こんにちは!バンブです。
転職を考え始めるといろいろなことが頭をよぎるよね。それはバラ色の未来だったり、未知の世界に踏み出す不安だったり。転職を考え始めた当時の僕もそうだった。
今回は、「よし!転職しよう」と決めたものの、何から手をつけるべきかわからない。そんな疑問を一緒に片付けよう。
転職の流れはこんな感じ
転職の流れをざっと書き出してみよう。
- 転職活動をすすめる時期
- 履歴書やレジュメを書く
- 採用募集をしている会社に応募
- 面接を受ける
- 内定をもらう、条件交渉を継続
- 内定後にすること
- 現在の会社の上司などに退職の意思を告げる(内定を盾に条件交渉もあり)
- 内定先に転職する(またはしない)意思を告げる
- 現在の会社に退職届を提出する
-
- 転職先(=内定先)の入社手続きをする
- 現在の会社を退職(有休消化)
- 転職先での就業開始転職を決めたらすること
見ての通り転職といっても色々やることがあるよね。こうやってフェーズを3つくらいに分けるとわかりやすい。フェーズ1が無ければ次のフェーズ2は無いので、大事なことは今いるフェーズに集中することというのがわかる。
実は見落としがちなこと
やらないといけないことと、その順番はわかったよね。でもこれって見た目ほどシンプルなことでもないので注意がいるよ。それが何かというと、上の2-1で退職の意思表示(もしくは交渉の開始)をするまでは隠密行動だということ。
バレてはいけない。バレてしまうと、周りの目が気になって動き辛くなるし、最悪の場合は活動を妨害されてしまう。したがって、隠密行動が原則。ある日突然、頻繁にスマホで何か打ち始めたり、電話してたり、カジュアルな職場なのにスーツで現れるなんて結構不自然に見えるものだよ。
上司や同僚に不自然に見えないように工夫しよう。
誰かが代わりにやってくれることの安心
こうやって見ていくと、転職活動ってやってみるといろいろなところにハードルがあるもの。例えば、こんな疑問もわいてくるよね。
- 採用募集している会社とポジションをどうやって見つける?
- 会社の状況、募集の背景、上司になる人の人柄を知ってから応募したいけどどうやって情報を得る?
- 面接のスケジュール調整
- 今いる会社や内定先との交渉の管理(誰とどういう話になっていたっけ?)
1と2は情報を持っている人がその人に聞けたら最高だよね。c.とかd.も進捗管理を誰かがやってくれれば安心。そもそも今の業務をやりながら自分でこなすのは無理がある。しかもバレないように。
募集している会社は、良い人材を採用したいと思っているのは当然だけど、いつまでにという期限もある。意味するところは、その会社はいつまでもキミを待ってはくれないということ。スピードも必要。
繰り返しになるけれど、こういった「作業」は誰かが代わりにやってくれればメリットがあるよね。
転職エージェントがやってくれる
情報収集やスケジュール管理は転職エージェントに任せよう。なぜなら、彼らは
- ポジションの情報を持っている。自分の希望に合わせて選択してくれる。
- 会社や上司になる人にじかに接している。
- スケジュール調整や交渉も代わりにやってくれる
- なんといってもタダ
怪しいセールス並みのメリットの羅列だけど、すべて事実。彼らの報酬は募集している会社が払ってくれるんだ。
だから、安心して彼らに任せれば良い。相談だって納得できるまでしたら良い。彼らはキミのような優秀な候補者と知り合いたいから、お金をくれる会社だけでなく、キミとも良い関係を築きたいんだ。それが次の仕事(=キミからの紹介)にもつながるから。だから、遠慮せず思いをぶつけてみよう。
面接で頑張るのはキミだけど、転職エージェントがいればプラスこそあれマイナスは見当たらない。登録してみるのをオススメするよ。